目次を押すとその項へ飛びます
妊娠中の身体を整える
当院では、妊娠中の不調を少なくするために、整体で身体を整える事、女性の身体に備わっている自然のプログラムに沿う事をおすすめしています。
自然のプログラムとは、女性の身体に備わっている「子供を産み育てる」プログラムの事を言います。
このプログラムは初潮~妊娠前、妊娠、出産、産後と女性の身体を整え、変化させてきました。
古代からこの女性の身体に備わっているプログラムは子供を産み育て、次世代につなぐ事をしてきました。
妊娠中の女性の身体はこのプログラムによって、大きく変化します。
- 身体は、ホルモンを影響させ、骨盤を開く、子宮を大きくする
- 生活は、栄養のある食事をとる、睡眠は長くなる、自然なものを好む
- 精神は、赤ちゃんの事だけ考える、赤ちゃんと対話する、その要望に応える
この自然のプログラムは出産に向けて準備をします。
このプログラムに沿っていれば、自然に身体が変化し、使い方も変わり、精神も子供を産み育てるために変化します。この大きな変化が上手くいくように自動で身体を整えてくれます。
現代は、自然と離れているので、この女性の身体に備わっている自然のプログラムに沿って生活することが、できにくい状況です。これから離れれば離れるほど、身体に備わっている出産の準備のための変化が上手くいきません。
自然のプログラムに乗ることが、産前産後の不調を少なくし、身体を整えるコツです
妊娠中は自然のプログラムに乗るには、「赤ちゃんの声を聞く」というのが必須となります。
当院では、整体で身体を整えると共に赤ちゃんの声をお伝えする事をサポートしていきます。
整体で身体を整える
妊娠中は骨盤が開いていきます。子宮、骨盤周りを中心に身体が変化します。このことにより、今までの身体のバランスがおかしくなります。

骨盤周りが広がっていきますので、骨盤のゆがみが多い場合、不調が出ます。
妊娠中の不調
- 腰痛
- 恥骨痛
- お腹の張りが多い
- 逆子
- お腹が下がる
このような症状が良くあります。
原因
- 妊娠前からの不調が多い
- 妊娠前からの骨盤骨格の歪みが多い
- 妊娠したのに身体が妊娠前の使い方をしているため、バランスが整わない
このような原因があります。
整体では、骨格、骨盤を中心に整えます。
- 妊娠中の身体の使い方に変わるように、癖を取っていきます
- 骨盤が安定し、子宮が安定することで、妊娠中の不調を少なくし、母子共に安定しやすい状態に整えていきます
骨格骨盤周りを整える事で、子宮が安定します。

お腹が柔らくなり、赤ちゃんの部屋の状態が良くなります。
整体で身体を整え、自然のプログラムに沿って行く事で、産後の状態が良くなり、赤ちゃんのためにできる事が増えます。
赤ちゃんの声を聞く
当院では自然のプログラムに沿った生活がしやすいように赤ちゃんの声を聞くための「赤ちゃんくじ」を行っております。
最も自然に近い赤ちゃんが、あなたの何を変えたら良いかを一番知っています。
このくじは赤ちゃんと対話を深めるためのきっかけです。最終的にはご自分で赤ちゃんと対話できるようになる事が1番と考えています。
施術後に整った状態で、赤ちゃんと一体になってもらい、声を選んでもらいます。
その声を細かく伝える必要がありましたら、筋肉反射という、身体の声を聞く方法を使い、赤ちゃんの要望を細かくお伝えします。必要がなければ、それは赤ちゃんからの宿題です。ワークシートをお渡ししますので、赤ちゃんの要望に応えるには?を考えてもらいます。
声を聞いたら要望に応えていきましょう。
整体ではこの赤ちゃんの声をお伝えし、お客さんは要望に応えていく、又、赤ちゃんの満足度をお伝えする事で赤ちゃんとの対話のサポートをしていきます。
妊娠中の生活の改善
- 整体時に教える整う方法をやっていく
- 食事の改善
- 睡眠の改善
- 赤ちゃんの声を聞く
- 無農薬野菜・果物ジュースを飲む
- 無農薬野菜を取り入れる
- 旬のものを食べる
妊娠中は、ビタミン、ミネラル、栄養が不足しがちです。無農薬野菜、旬の物はビタミン・ミネラルが豊富に取れます。農薬は内臓に負担となりますので、できるだけ控えましょう。
そうすることで、産後の回復が早くなります。
- 寝具を良いものに変える
- 寝室やベッド周りに物を置かない、寝るためだけの場にする
- 寝る前に赤ちゃんと対話する、寝起きで赤ちゃんと対話する
- 寝心地の良いものにする
- シーツ類はこまめに取り換える
- 睡眠の質が良くなる
- 赤ちゃんがメッセージをくれる場合がある
- 夢に出てくる
対話することにより、赤ちゃんと一緒に寝れます。赤ちゃんがメッセージをくれたり、夢に出てくることがあります。睡眠の質も上がります。
- 赤ちゃんの声を聞くと書くと難しいと感じる方は、まずはお腹の様子を見ていきましょう
- お腹の張りや状態を見ていくと、例えば苦手な人に会う、苦手な事をする時に張ったりします。「赤ちゃん嫌がっているかも」など気づくことが増えます。それを繰り返す事で、赤ちゃんの声が聞けるようになります
- 聞けるようになったら、対話してみましょう
お腹が張ったり、赤ちゃんが暴れたりする時は例えば、苦手な人に会うのが嫌だと言っている時と、喜んでいる時もあります。いかないと余計には暴れたりします。会いに行ってと言っている時があるという事です。
お腹の状態を見ていく事で、赤ちゃんが本当は何を言っているのか分かってきます。
正解すると赤ちゃんも協力してくれますので、赤ちゃんの声を聞いていく事で楽しく身体も整いやすくなり、不調やトラブルも減っていきます。

妊娠中の整体
- 骨盤、骨格を中心に整え、妊娠中の身体の使い方ができるように改善していく
- 骨盤を整え、安定することで、子宮の状態が良くなり、赤ちゃんが楽になる(母体も楽になる)
- 赤ちゃんくじで赤ちゃんの声を知る
- 赤ちゃんの要望について考え、行動してみる
- 赤ちゃんの返事を聞く
- 出産まで、赤ちゃんとの対話を深める
- 出産まで整体と自然のプログラムに沿った生活改善をし、整った状態を維持する
妊娠中の整体は、身体を整える事で、妊娠中の不調の改善し、赤ちゃんとの対話を深め、出産の準備をする。

産後の整体
出産後すぐの骨盤整体(産後10日以内をおすすめ)
出産後すぐは、まずは骨盤を締める事から始めます。

- 開いた骨盤を締める
- 骨盤を締める事で身体が楽になる
- 楽な身体で赤ちゃんの世話をスタートする
- 骨盤を締めていくと共に、良い状態の維持を整体で促す
骨盤が締まる

- 骨盤が締まると身体は通常に戻ってくる
- 骨盤が締まると一度終了となる
授乳期の終わり

産後の整体
- 授乳期の終わりまで、良い状態の維持できる期間に施術を受ける
生理が始まり、毒出しが始まる

産後の整体
- 授乳期が終わり、生理が始まる。良い状態の維持できる期間に施術を受ける
毒出しが落ち着く
産後の整体
- 良い状態の維持できる期間に施術を受ける(月1回~数か月に1回ほどになる)
妊娠中の生活改善

出産のための食事の改善
- 無農薬野菜・果物ジュースを飲む
- 無農薬野菜を取り入れる
- 旬のものを食べる
ご希望があれば、筋肉反射を使い個人にあったものをお伝えします。
睡眠の改善
- 寝具を良いものに変える
- 寝室やベッド周りに物を置かない、寝るためだけの場にする
- 寝る前に赤ちゃんと対話する、寝起きで赤ちゃんと対話する
赤ちゃんと対話を深める
- 朝昼晩とお腹に話しかける。
- お腹の状態を見ていく。
- 赤ちゃんくじで赤ちゃんの声を聞く
- 声について考え、要望に応えていく
- 私を(私と赤ちゃん)で、わたしに変える
- 対話を深める
自然のプログラムでは、赤ちゃんと対話を深める事が妊娠中の身体を整えるのに重要です。
産後の生活改善

産後すぐの生活改善
おっぱいのための食事に変える
- 質の良い肉に変える。
- 旬の魚
- 無農薬の野菜
- 無農薬の米又はバスマティライス・タイ米に変える
- 平飼い卵
- 海藻
- ギー(ギーとは、不純物を取り除いたバターオイルの事を言います。インド産がおすすめです)
赤ちゃんの要望に応える
- あかちゃんの世話を最優先する
- 赤ちゃんの要望を後回しにしない
自然のプログラムでは、産後は、赤ちゃんの要望に応えていく事が重要になります。
授乳期が終わり、毒出しが始まる

産後の生活改善
まずは、基礎体温を付け、排卵を知ることから始まります。

毒出しのための食事の改善をおすすめしています。
排卵前後の食事
- 肉を減らす(質の良いものを取る)
- 旬の魚を食べる
- 無農薬野菜をできるだけ取りいれる
- 無農薬の米又はバスマティライス・タイ米に変える
- 平飼い卵を取る
- 良い塩と油を取る
- 海藻を取る
- 乳製品を取る(できれば、広い牧場、良い餌で育った質の良い乳製品をとる。質の良い牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
生理前後の食事
- 一日一食を5日間する(毒出しMAXの時期)できない場合は量を減らす。
- 肉を食べない
- 旬の魚を取る
- 無農薬野菜中心の食事にする
- 無農薬の米、又はバスマティライス・タイ米を取る
- 大豆や豆類、豆腐、豆乳を取る
- 小麦粉を取らない(パンや麺類など)
- 卵を取らない
- 海藻を取る
- 乳製品を取る
- 良い塩と油を取る
- お腹が減ったら無農薬の野菜、果物ジュース(ジューサーで作っても、市販の物でも良い)やホットチャイなどを飲む(砂糖を取りたい場合は黒糖やキビ砂糖)
自然のプログラムでは、産後は、赤ちゃんの要望に応えていく事が重要になります。
毒出しが落ち着く
自然のプログラムを利用した産後の毒出しが落ち着いてきます。食事を継続しましょう。

産後の生活改善
排卵前後の食事
- 肉を減らす(質の良いものを取る)
- 旬の魚を食べる
- 無農薬野菜をできるだけ取りいれる
- 無農薬の米又はバスマティライス・タイ米に変える
- 平飼い卵を取る
- 良い塩と油を取る
- 海藻を取る
- 乳製品を取る(できれば、広い牧場、良い餌で育った質の良い乳製品をとる。質の良い牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
- 好きなもの、、おいしいものを食べる
生理前後の食事
- 一日一食を3日間する(毒出しMAXの時期)できない場合は量を減らす。
- 肉を食べない
- 旬の魚を取る
- 無農薬野菜中心の食事にする
- 無農薬の米、又はバスマティライス・タイ米を取る
- 大豆や豆類、豆腐、豆乳を取る
- 小麦粉を取らない(パンや麺類など)
- 卵を取らない
- 海藻を取る
- 乳製品を取る
- 良い塩と油を取る
- お腹が減ったら無農薬の野菜、果物ジュース(ジューサーで作っても、市販の物でも良い)やホットチャイなどを飲む(砂糖を取りたい場合は黒糖やキビ砂糖)
睡眠は産後を通して短いを繰り返します。それで大丈夫なようになっています。
赤ちゃんの世話や要望に応える事は産後を通して、最優先しましょう。