自分が口に入れるものについて
- スーパーで買った野菜
- スーパーで買った肉
- スーパーで買った魚
- スーパーで買った卵
- スーパーで買った乳製品や調調味料
- スーパーで買った野菜、果物、肉、魚、卵、乳製品、調味料
- 小さな八百屋、魚屋、肉屋で買ったもの
- 農家から買ったりもらったりした野菜果物
- 養鶏場から買ったりもらった卵
- スーパーで買った野菜
- スーパーで買った肉
- スーパーで買った魚
- スーパーで買った卵
- スーパーで買った乳製品や調調味料
- ジャンクフードや庶民的な異国料理
- 高級料理
- 星のついたレストランの食事
- 口コミの評価の高いレストランの食事
ジャンクフードや庶民的な異国料理
- マクドナルドなどのハンバーガー、吉野家、松屋などのファストフード
- ラーメン、パスタ,カレー、洋食屋、ファミレス
- インド料理
- 中華料理
- タイ料理
星のついたレストランの食事
- フレンチ
- 日本料理
- イタリアン
- 中華料理
口コミの評価の高いレストランの食事
大きな外食チェーンを除く、上に記した外食店
何を食べているか?
- おいしさを食べている
- 健康に良いと言われているを食べている
- 速さを食べている
- 安さを食べている
- 他人の評価を食べている
- 名声を食べている
- 自分や家族がおいしいと思う料理
- 好きな料理
- 値段関係なくおいしい料理
- 小腹がすいたときの甘いものやたまに食べるハンバーガーなど
- 旬の物、とれたての野菜
自分や家族がおいしいと思う料理
- 家庭料理
- 家族で食べる焼肉や回転ずし、洋食屋、インド料理、中華料理など
- キャンプの食事やバーべキューなど
- 子供が作ってくれた料理
好きな料理
- ジャンクフード
- 異国の庶民的料理
- 焼き肉やしゃぶしゃぶ、ステーキ、ハンバーグ
- 寿司
- カレーやパスタなどの洋食
- バーべキューなど自然の中で食べる料理
小腹がすいたときの甘いものやたまに食べるハンバーガーなど
- シュークリームやクッキー、お菓子など
- ハンバーガー、ポテト
- コンビニや、路面店の、チキンナゲット、コロッケ、たこ焼き
- テレビで特集されたもの
- 栄養のバランスの良い食事
- 健康法や食事療法
- スーパーフードなど
- 粗食
- 無農薬野菜、果物、旬の物
栄養のバランスの良い食事
- 肉や魚、卵、野菜などのバランスのとれた食事
- 主食、主菜、副菜などバランス
- 日本人の理想的な食事のバランスと言われる食事摂取基準
- 無農薬野菜、旬の物
無農薬野菜、果物、旬の物
- 農薬を使わない
- 無農薬のその季節に育つ食べ物
- その季節にとれる魚
- 自然に生えている山菜など
- グーグルマップなどのコメント評価
- テレビ、雑誌で特集されたもの
- 知人から紹介
- 売り手がパッケージなどに書いている宣伝
テレビ、雑誌で特集されたもの
- 有名人が通う店
- 有名人が作っている料理
- ダイエットに良い特集
- ブランド
売り手がパッケージなどに書いている宣伝
- 有名人おすすめ
- 天然の~(裏に小さく天然ものではないですと書かれている)
- 牛乳パッケージの広い牧場のイラスト(実際は狭い牛小屋で買われていたりする)
- 国産
- ミシュランなどの星
- 高級料理
農薬の野菜は高い
農家→農協→市場→小売店→消費者
農家→個人、団体→消費者
農家から消費者までのルートが長いほど、その過程で利益をとる必要があるため、値段が高くなります。
つまり個人農家から直接消費者に行くルート、個人農家から有機農法などの団体を通して消費者に行くルートは利益取る過程が少ないので物に対しての値段が安いと言えます。
- 消費者が安さを求める
- 見た目の良さを求める
- 旬ではない野菜を求める
- 直接取引している場合、このようなクレームをもらったりする。
- これらの消費者のニーズに応えるには農薬を使うことになる。
- 無農薬農法は手間がかかる、経験もいる、労力に対する儲けが少ない。クレーム処理まではできない
無農薬野菜が高いと思っている方へ
上に記したような理由があり、物に対しての値段が安いです。クレームをしないようにお願いします。
よほど重症でない限り、農薬の野菜でもよいのです。自分は何を食べるのか?決めるのは自分です。
食事の役割
- 生きるため
- おいしい
- 自然の薬
- 身体を作る
選ぶのは自分
- 健康
- 値段
- 食欲
- おいしさ
- 他人の評価
誰がおすすめしたか?は重要です。信頼できる人、好きな人。赤の他人の場合チャレンジするのも良いです。