冷え性

冷え性を整える

冷え性とは

  • 手足など末端が冷えている
  • 内臓が冷えている
  • 全身が冷えている(体温も低い)

ひどくなると夏でも寒いです。

原因

  • 生活習慣
  • 思考
  • 内臓疲労
  • 自然治癒力が落ちている

このような思考癖の方が多いです

  • 人のせいにする
  • 周りの評価とは裏腹に自分はできてる、やっていると思っている
  • 考え方が地に足がついてない。
  • 自分は大変と思っている

聖人でもない限り、誰しもが少なからずあるところです。1つもないという方は環境に恵まれているか、勘違いしているかのどちらかです。気づいた方が治そうとしますので、考えてみましょう。

思考癖が少しでも良くなると、冷え性に良い=健康になる=考え方も良くなる

つまり人生が楽になる・女性でしたら、美容に効果大です。

内臓疲労

すべての冷え性の方は内臓が疲労しています。普段の食生活など考えてみましょう。

冷え性を整える

整体では、内臓と骨格を整えていきます

末端が冷えていると感じる人は、内臓も冷えています。冷えが悪化すると色々な病気になりやすいです。

考え方も後ろ向きになりやすいです。

良くなると安心感があり、やる気が出てきます。

自然治癒力を上げる

整体を受け、生活の改善ををしていく事で自然治癒力が上がります。

女性は婦人科にも影響がありますので冷えの改善は必須です。

軽い人は生活の改善だけでもよくなります。

冷え性は病気の元

冷え性は内臓疲労、免疫力の低下がすでに起こっている状態です。

あらゆる不調、病気の元です。

生活の改善

  • 食生活の改善
  • 思考癖を治す
  • お風呂につかる 
  • 運動をする

食生活の改善

  • 肉の食べ過ぎを控える
  • 生野菜の食べ過ぎを控える
  • 土の物、冬野菜を食べる

運動をする

冷え性の人に最も良い運動は、ダンスやリズムにのる事です。

フラダンスやベリーダンスがおすすめです。お腹を使えるようになるため、冷えの強い部分が温まりやすくなります。

冷え性に効く民間療法など

  • 足つぼや青竹踏み
  • 冷え取り靴下
  • よもぎ蒸し
  • 灯油ストーブが使えるお住まいの方は灯油ストーブ(芯から温まります)
  • 春夏秋冬を季節の養生と考えそれに合った生活をする