妊娠・出産・産後の身体の変化

妊娠・出産・産後の身体の変化

妊娠前から産後まで、女性の身体の変化には5つの状態があります。

妊娠前→妊娠中→出産前→出産後→産後

整体では身体の変化に合わせて整体をしていきます。

妊娠前

排卵・排卵後・生理前・生理・排卵前

ホルモン・骨盤・精神

ホルモンの状態により骨盤が開閉します。生理直前に最大に開き精神状態はゆったりとしていきます。排卵に向かって、骨盤は締まっていき精神状態はシャープになっていきます。排卵後は排卵時の状態の維持をします。

身体・気分・調子・過ごし方

生理前は毒だし維持状態です。身体、気分、調子は落ちていき、家にこもるような過ごし方をしていきます。

生理期間は毒出しが終わりに向かいます。身体、気分、調子は落ち着いていき、そろそろ家から出ようかなというような過ごし方をします。

排卵前~排卵までは身体が整っていきます。身体、気分、調子は上がっていき、家から出るような過ごし方です。

排卵後は身体が整った状態の維持。身体、気分、調子も維持され、家から出るような過ごし方です。

体温・内臓の状態・身体の使い方・睡眠

生理前は体温は下がり、内臓は毒出し、身体はゆっくりとした動きになり、睡眠は長くなる。

生理中は体温が下がった状態の維持。内臓は毒出しが終わり残った毒が排出される。身体はゆったりとした使い方になります。睡眠は長い時間をキープ。

排卵前~排卵までは体温は上がる。内臓は良い状態です。身体は活動的な使い方になり、睡眠は短くなっていく。

排卵後は、体温は上がった状態の維持。内臓は良い状態の維持。身体は活動的な使い方を維持し、睡眠は短い状態の維持。

妊娠中

妊娠中とは安定期を指します。

ホルモン・骨盤・子宮・身体の使い方

ホルモンの変化とと共に骨盤が開き、子宮が大きくなる。身体重心が下がる。

食事・睡眠・趣味・過ごし方

食事の好みが変わり、睡眠は長くなる。趣味が変わり、過ごし方は落ち着く。

性格・格好・赤ちゃんと私で「わたし」になる・赤ちゃんと話せるようになる・赤ちゃんに必要な行動をする

性格は落ち着き、恰好はナチュラルなものを好むようになる。

出産の準備・災害のニュースが気になる・世の中が騒がしく思える・旦那さんが汚れて見える・旦那さんと一緒にいたくなくなる

身体が出産の準備のため、栄養を蓄える。身体が整い、産道が開いてくる。

出産前

骨盤が最大限に開き、子宮が最大限に大きくなる。

出産後

ホルモン・骨盤・子宮・おっぱいが出る

ホルモンの影響により骨盤が締まる。子宮は収縮する。

赤ちゃんのそばにいたくなる

性格・行動・心理症状・睡眠

赤ちゃんのための性格、行動、心理状態になる。睡眠は短時間を繰り返す。

常に赤ちゃんと一緒にいる・常に世話をする・赤ちゃんを守る・赤ちゃんの声に反応する・赤ちゃんの事しか見えない

産後

ホルモン・骨盤・おっぱい・身体の役割

ホルモンが変化する・骨盤が締まる・おっぱいがでる・身体のエネルギーがおっぱいを出すために使われる

精神・行動・赤ちゃんのための存在になる・赤ちゃんを育てるのが1番の目的になる

常に赤ちゃんと一緒にいる・常に世話をする・赤ちゃんを守る・赤ちゃんの声に反応する・赤ちゃんの事しか見えない